top of page
検索

更新日:2022年2月7日



石塚隆則 個展「光射す公園」

Ishizaka TAKANORI solo exhibition 「Rays of light are shining in the park」


展覧会概要

公園とは、誰でも自由に入れる空間、誰のものでもない街の中に残された 空白地帯なのかもしれない。 石塚は、擬人化された動物たちで現代社会における自身の様々な思いを表現してきた。 忘れたくない現在の日本の出来事を、ファブリック素材のフィギュア彫刻とミニチュアで構成されるジオラマの最新作「光射す公園」シリーズを中心に、「隣人たち」のインスタレーション、ドローイング等を展示します。

会期:2022年2月4日(金)~27日(日) 金・土・日・祝日のみ 12:00~18:00

会場:artstudio NAZUKARI WAREHOUSE

住所:千葉県流山市名都借827−3 名都借倉庫2階  (駐車場あり)

連絡先:nazukariwarehouse@gmail.com 090-1887-4760 (担当:諏訪)

 
 
 

熊谷聖司写真展『冬の図書室』

1/7(金)〜30(日) 金 16:00〜20:00,土・日・祝 12:00〜18:00


今回の展示は広い倉庫での展示です

冬の光が差し込む一室を図書室にします


テーブルの上には19990年代から現在までに

作ってきた写真集やダミーブックを並べます

手に取ってご覧ください


壁には大型作品をメインに

縦横無尽に構成していきます

昔の作品から未発表の作品まで多数展示します


スライドショーもやります

公開制作もやります

チェキやFP100を使い、その場で撮影

ぺたぺた壁に貼ります

日程は決まり次第、SNS等でお知らせします


マスターのカレーも美味しいよ

 
 
 


楠見幸司個展『シキミ(閾)』


12/3(金)〜26(日) 金・土・日 12:00〜18:00


artstudio NAZUKARI WAREHOUSE

千葉県流山市名都借827-3 名都借倉庫2階


楠見幸司は「私の実家では正月になると台所、井戸、蔵などに鏡餅をお供えしていました。この鏡餅の存在が、家に神様がいることを意識させるようになったことを覚えています。」と言うように、現実と異世界の接点をテーマに写真を撮り続けて来ました。

 展覧会タイトル「シキミ」とは「敷居」のことです。「深遠な仏教文化を持つチベット」や「河童伝説の残る茨城の沼地」にある現実と異世界の接点を写真に定着させました。 楠見の写真から感じる緊張感は、境界線を前にしたときの緊張感に似ています。


 
 
 
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page